昭和27年(1952)   前年末から春、夏にかけて20年ぶりに選挙運動のために香川へしばしば帰る
9月5日 大蔵省を依願退官する
10月1日 自由党公認候補として衆議院議員に初当選(第25回総選挙)得票数4万3093票で第2位
11月 農林常任委員となる
  2月8日 改進党結成
4月28日 GHQ廃止
5月1日 皇居前メーデー事件
7月4日 破壊活動防止法
10月1日 第25回総選挙。
10月30日 第四次吉田内閣成立
  7月23日 エジプトにクーデター
11月1日 米、水爆実験
42歳
  昭和28年(1953)   4月11日 橋本竜伍、応援演説のため香川二区にくる
4月12日 吉田茂首相、応援演説のため観音寺市、豊中町上高野小学校などにきて、「オオダイラ君」と呼んで候補者を苦笑させる
4月19日 衆議院議員に再選(第26回総選挙)。得票数3万9464票で辛うじて第3位
4月 大蔵常任委員、自由党幹事、自由党青年部副部長に就任
10月20日 『財政つれづれ草』(B6判。220頁・250円)を如水書房から刊行
この頃 練馬区仲町に“西讃学寮”をつくり、郷里から上京する学生に開放(昭和35年、老朽化のため廃止)
  3月14日 バカヤロー解散
3月18日 鳩山自由党が結成され、自由党分裂
4月19日 第26回総選挙
5月21日 第五次吉田内閣
10月2日 池田・ロバートソン会談
11月29日 三木武吉ら日本自由党を結成。鳩山ら23人自由党に復党
  7月27日 朝鮮休戦協定調印(板門店)
43歳
  昭和29年(1954)   4月頃 造船疑獄で司直の手が及んだのを聞き、池田勇人政調会長の無実を信じながらも信濃町に駆けつけ、「もう政治家をやめて下さい。私もやめます」と涙ながらにかきくどく
8月 「人物鑑賞三、欠点の美」と題して、池田勇人論を執筆する
  3月8日 MSA協定調印
4月21日 造船疑獄で犬養法相指揮権を発動
11月24日 日本民主党結成
12月10日 鳩山一郎内閣成立
  4月29日 中国・インド、インド・チベット間平和五原則を提唱
7月21日 ベトナム和平に関するジュネーブ協定調印
9月6日 東南アジア防衛機構(SEATO)創設
44歳
  昭和30年(1955)   2月27日 衆議院議員に当選三回(第27回総選挙)4万8851票で第3位
3月 内閣常任委員(理事)大蔵常任委員、経済計画特別委員会委員に就任
3月28日 自由党政務調査会財政金融副部長、自由党国会対策委員となる。引揚者の在外財産補償問題と軍人恩給増額問題に取り組む
6月23日 自由党を代表して衆院本会議で「所得税法を改正する案件外二件」に対する賛成演説を行う
11月15日 保守合同の結果、自由民主党員となる
12月3日 自由民主党政務調査会内閣部長となる
  1月24日 衆議院解散
2月27日 第27回総選挙
3月19日 第二次鳩山内閣入条件議定書調印
10月13日 社会党統一大会
11月15日 自由、日本民主両党の保守合同で、自由民主党結成
11月22日 第三次鳩山内閣
  2月24日 バグダッド条約
4月18日 アジア・アフリカ会議(バンドン会議)
5月14日 ワルシャワ条約
6月7日 ガットへの日本加入
7月18日 英米仏ソ、四国巨頭会談
45歳
  昭和31年(1956)   1月5日 『素顔の代議士』(新書判・234頁・非売品)を20世紀社から刊行
5月15日 同僚議員11名の筆頭者として「旧軍人等の遺族に対する恩給等の特例に関する法律案」を提出し、“公務死”の範囲の拡大をはかる
5月18日 総理府の在外財産問題審議会委員となる。(引揚者給金等支給法施行により32年4月1日付で審議会委員は廃職となる)
12月20日 同法案が衆参両院で可決公布され、公務扶助料、遺族年金を3万6000人が受給可能になる
  10月19日 日ソ国交回復に関する共同宣言
12月18日 日本の国連加盟決まる
12月23日 石橋湛山内閣成立
  2月24日 スターリン批判
5月2日 中国で百花斉放、百家争鳴
6月28日 ポーランドで暴動
7月26日 エジプト政府、スエズ運河国有化を宣言
10月23日 ハンガリー事件
10月29日 スエズ戦争
46歳
  昭和32年(1957)   6月11日 総理府の臨時恩給等調査会委員となる。軍人恩給引上要望書をまとめる
8月7日 自由民主党政務調査会財政部長となる
11月6日 自由民主党総務(中国・四国)となる
  2月25日 岸信介内閣成立
6月19日 岸・アイゼンハワー会談、日米新時代を強調
この年下期より、なべ底不況
  3月25日 EEC調印
10月4日 ソ連、人工衛星打上げに成功
47歳
  昭和33年(1958)   5月22日 衆議院議員に当選四回(第28回総選挙)得票数5万6817票で第1位
6月22日 自由民主党政務調査会副会長となる
7月29日 自由民主党臨時税制調査会専門委員となる
10月14日 自由民主党林業対策小委員会副委員長となる
12月24日 自由民主党たばこ事業対策専門委員会委員長となる
  4月25日 衆議院解散
5月22日 第28回総選挙
6月12日 第二次岸内閣成立
12月31日 池田、三木、灘尾の三閣僚辞任
この年 宏池会(池田派)結成
  8月29日 中国、人民公社建設運動を全国化
9月28日 仏、第五共和制発足
48歳
  昭和34年(1959)   6月30日 衆議院文教委員会委員長になる
この頃 長欠児童生徒援護会(黄十字会)の設立に尽力し、池田勇人会長のもとで宮沢喜一氏とともに副会長となり、東京・山谷のドヤ街などで活動
  6月18日 岸内閣改造で池田は通産相に就任
この年下期より岩戸景気
  2月16日 カストロ、キューバ首相に就任
9月30日 中ソの意見対立激化
49歳
  昭和35年(1960)   3月18日 文教委員会で委員長として特に発言し、理科教育研究の促進と大学教授の待遇の改善を求める
7月 自民党総裁公選のため池田勇人の立候補声明を起草するなど、事務総長的な働きをする
7月19日 内閣官房長官に就任(第一次池田内閣)。一級に叙される
7月20日 第35国会の政府委員となる
10月17日 第36国会の政府委員となる
10月18日頃 池田首相の施政方針演説の草稿を執筆。浅沼事件の発生とともに、山崎国家公安委員長の辞任を求める処置をとる
11月12日 NHKテレビ討論会に官房長官として出席する
11月20日 衆議院議員当選五回(第29回総選挙)得票数6万4077票で第1位
12月8日 内閣官房長官に留任(第二次池田内閣)
12月12日 第37国会の政府委員となる
12月27日 第38国会の政府委員となる
      岳父鈴木三樹之助、老衰のため死去。75歳
  1月5日 貿易為替自由化
1月24日 民主社会党結成
5月19日 衆議院、安保条約延長を強行採決。以後国会空白状態、連日国会周辺にデモ
6月15日 デモ隊国会に突入
6月23日 新安保条約発効
7月14日 池田勇人自民党総裁に
7月15日 岸内閣総辞職
7月19日 池田勇人内閣成立
10月12日 浅沼稲次郎社会党委員長、演説中に刺殺される
10月24日 衆議院解散
11月20日 第29回総選挙
12月8日 第二次池田内閣
12月27日 国民所得倍増計画を閣議決定
  4月18日 韓国で4月革命、李承晩大統領辞任
7月11日 コンゴに紛争
9月10日 ラオス内戦本格化
11月8日 ジョン・F・ケネディ、米大統領に当選
12月20日 南ベトナム民族解放戦線、結成される
50歳
  昭和36年(1961)   1月9日 NHKテレビ“私の秘密”に長男・正樹らとゲスト出演する
7月18日 内閣官房長官に留任(第二次池田改造内閣)
9月25日 第39国会の政府委員となる
10月30日 長女・芳子、津島寿一夫妻の媒酌で大蔵省に勤務の森田一と結婚
11月2日 ワシントンで開催の第1回日米貿易経済合同委員会に出席(4日まで)
12月11日 第40国会の政府委員となる
  4月1日 所得倍増計画予算成立
4月19日 ライシャワー駐日米大使着任
6月12日 農業基本法公布
6月20日 日米首脳会談
7月18日 池田内閣改造で“実力者内閣”できる
11月2日 第1回日米貿易経済合同委員会、箱根で開催
  5月16日 韓国に軍事クーデター
10月18日 南ベトナムのゴ・ジンジェム大統領、非常事態を宣言
51歳


次にご覧になりたいページをご指定してください
ホームページ 年譜のトップ 前の年代 次の年代