インフォメーション

第25回受賞作及び受賞者名

“Welfare and Capitalism in Postwar Japan”(Cambridge University Press 2008年)

Margarita Estévez-Abe(マルガリータ・エステベス・アベ)(シラキューズ大学マックスウェル大学院政治学准教授)

<他国にも適用できる汎用性のある新たな理論を>

大平正芳記念賞を賜り、誠に光栄に存じております。財団および選定委員会の諸先生に心より御礼申し上げます。 現在はアメリカを基盤にしておりますが、もともと日本で育ち、古くからの日本の友人そして恩師らに研究活動を支援していただきました。今回の受賞を自分のことのように喜んでくれている日本の恩師、同僚、友人の存在には大変感謝しております。これからも一層研究活動に励み、恩返しとさせていただく所存です。Welfare and Capitalism in Postwar Japanは、1940年代から2007年までの日本の政治経済を分析しています。選挙制度などの政治制度の配置によって、一国の分配政策の大枠が決定されるというのが本書の主張です。本書ではその理論的枠組みを適用することで、1990年代以降の制度改革によって日本の政治がどう変わり、今後どうなっていくかについても予測をたてています。英文ではありますが、日本政治の今後に興味のある方には是非読んでいただければ幸いです。日本という国は比較政治経済研究者にとって非常に重要な事例であるにもかかわらず、日本語という言語のハードルゆえに、比較研究から外されてきました。本書は逆に日本の事例を使うことで、従来の比較政治経済学研究の限界を浮き彫りにし、他の国にも適用できる汎用性のある新たな理論の提示を試みています。

略歴
政治学博士(ハーバード大学)。慶応義塾大学総合政策学部助手、ミネソタ州立大学政治学部助教授、ハーバード大学政治学部准教授を経て、現職。ドイツのコンスタンツ大学客員教授、ドイツ・ハンザ先端研究所、米ラッドクリフ先端研究所などで客員を務める。専門は、比較政治経済学。特に、女性の就業行動の先進国比較と日本の政治経済を中心。現在、Gender、Inequality and Capitalism 『ジェンダー、不平等と資本主義』という本を執筆中。近著として、受賞作とは別途に、“Japan’s New Extrovert Leaders: How Institutions Change Incentives and Capabilities,”Harvard Weatherhead Center of International Affairs Working Paper #3557 (2008), 共著, “How Policies Affect Women’s Economic Position within the Family: Labor Market Institutions and Wives’ Contribution to Household Income,” Luxembourg Income Study Working Paper (2008)、共著、『オバマのアメリカ経済入門』、共著(毎日新聞社、2009)など。 『週刊エコノミスト』(毎日新聞社)に定期的にアメリカ政治経済について寄稿している。

1 2

3

4 5 6 7 8
PAGE TOP